登録事項の変更・書換交付・再交付・新規交付・更新交付の手続
令和4年4月から介護支援専門員電子申請システムの運用が開始されます。
本システムは介護支援専門員の登録、証交付等の各種申請がインターネット上で行えます。
本システムを利用することで、お持ちのスマートフォン、PCからいつでも手続きを行うことができます。
※研修修了確認書の発行手続き及び登録移転手続きは対応しておりません。こちらより手続きしてください。
↓電子申請はこちらから↓※Internet Explorerは対応しておりません。
介護支援専門員電子申請システム

・電子申請システムのご案内(PDF:353KB)
・電子申請手続きの流れについて(PDF:93KB)
(ご確認ください)旧姓、通称名の併記について(PDF:385KB)
※電子申請をご利用いただけない方は下記から紙申請も可能です。
※紙申請の場合、申請書類の郵送にかかる費用、または公的書類の発行にかかる費用は申請者負担となります。
※紙申請で貼付していただく顔写真について、スナップ写真や家庭用のプリンターで印刷した写真は不可とします。

郵送を希望する方は、84円切手を貼った【返信用封筒】と、以下の4点を書いた【メモ書き】を本ページ最下の宛先に 「様式送付希望」と追記し、送付してください。届き次第、送付させていただきます。
1.登録番号、 2.氏名、 3.連絡先電話番号、 4.送付を希望する様式
介護支援専門員証の登録と証交付
1.登録申請
手続きの詳細については、当財団の実務研修受講中に視聴していただく「登録オリエンテーション」で確認してください。
※当財団で実務研修を受講・修了した方が対象です。
2.新規交付

- 新規交付の手続(紙申請)のご案内と申請様式(PDF:310KB)
新規に介護支援専門員証の交付を申請する場合の手続のご案内です。
こちらの手続の対象になるのは次の方です。
・登録時点では証の新規交付申請をしておらず、後から証の新規交付を申請する方
・証の有効期間内に更新手続をせず証が失効して、再研修受講後に証の新規交付を申請する方
・介護支援専門員登録日から5年を超えて、再研修受講後に証の新規交付を申請する方
※登録と同時に新規交付の申請を行う場合は、実務研修中にお渡しをする申請書をご使用いただきますようお願いいたします。
3.更新交付
- 更新交付の手続(紙申請)のご案内と申請様式(PDF:277KB)
介護支援専門員証の有効期間が満了する方が有効期間の更新をする場合の手続のご案内です。
更新に必要な書類は有効期間が満了する月の3か月前に郵送で登録住所宛にお送りします。案内文に掲載されているスケジュールに沿ってお手続きをお願いいたします。
原則、郵送する書類でお手続くださいますようお願いします。転居等により書類が届かない場合、届いた書類を紛失した場合等はこちらから申請書をダウンロードしてお手続きください。
※介護支援専門員証を更新するためには、5年の有効期間内に証更新のための研修(更新研修、専門研修課程Ⅰ・Ⅱ、主任更新研修)を修了している必要があります。
※有効期間満了日経過後は更新の申請はできません。「再研修」を受講の上、新規交付申請をしてください。
※主任更新研修を修了し、専門員証の有効期間を主任の有効期間に置き換え交付を希望する方は、研修中に更新に必要な書類を配布しますので、案内文に掲載されているスケジュールに沿ってお手続きをお願いいたします。
4.再交付
- 再交付の手続(紙申請)のご案内と申請様式(PDF:240KB)
介護支援専門員登録事項の変更(登録氏名・住所の変更)
1.書換交付(氏名の変更による証の書換)
- 書換交付の手続(紙申請)のご案内と申請様式(PDF:831KB)
氏名の変更による書換交付の手続のご案内です。(住所の変更も併せて行うことができます。)
※現在、有効な介護支援専門員証の交付を受けている方が対象となります。
※介護支援専門員証の交付を受けていない方は、下記の登録事項変更届出より手続きをしてください。
2.登録事項変更届出(登録住所の変更)
- 登録事項変更届出(紙申請)の手続きのご案内と申請様式(PDF:828KB)
登録住所等に変更が生じた場合の届出についてのご案内です。
※現在、有効な専門員証の交付を受けていない方の氏名の変更手続きもこちらになります。
その他
1.研修修了の確認申請書
- 修了確認申請書 様式(PDF:67KB)
84円切手を貼った長3(A4の用紙が三つ折りで入るサイズ)の【返信用封筒】にご自身のご住所・お名前を記入し、上記「修了確認申請書」に必要事項を記入のうえ、本ページ最下の宛先に「修了確認申請書在中」と追記し、送付してください。 修了証明を送付いたします。
※郵便物が当財団に到着後、発行までに最長2週間ほど時間がかかります。
2.登録移転
詳細については東京都福祉保健局のホームページ(下記リンク)よりご確認ください。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/ kourei/hoken/kaigo_lib/care/touroku/tourokuiten.html
※「介護支援専門員(ケアマネジャー)関連情報」に掲載されています。
公益財団法人 東京都福祉保健財団 人材養成部 介護人材養成室 ケアマネ担当
〒163-0719 新宿区西新宿2-7-1 小田急第一生命ビル19F
tel: 03-3344-8512 fax: 03-3344-8592